Top Page
教室情報
講師紹介
門下生コンサート
ネットコンサート 東日本大震災10年に寄せて
Sylvain Guinet シルヴァン・ギネ
Sylvain Guinet 髙松祐子に捧ぐ
シルヴァン・ギネ 癒しの世界 2018
コース紹介
さいたま市大宮区の教室でのレッスンコース
スタジオでの出張レッスンコース
オンラインレッスンコース
コンセプト
東洋と西洋の違いとは
生徒さんの声
レッスン料金
レッスン規約
アクセス
体験レッスン申込みフォーム
ブログ
東洋と西洋の奏法の違いとは?
はじめてのお母様へ
Top Page
教室情報
レッスン料金
アクセス
体験レッスン申込みフォーム
ブログ
さいたま市 大宮区 ピアノ教室 HARUKO PIANO STUDIO
東洋と西洋の奏法の違いとは?
はじめてのお母様へ
はじめてのお母様へ
· 2025/01/16
譜読みって大変ね!【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ講師の植原です。 皆さん、譜読みってどうしていらっしゃいますか? 何を隠そうかく言う私も譜読みは時間が掛かる方だと思います。 音を間違えずに見て、右手、左手と、また左右同時に譜読みしていくわけですよね。 最初から上手に弾けるわけでは無く、慣れるまでにちょっと時間が掛かりますよね?...
続きを読む
東洋と西洋の奏法の違いとは?
· 2025/01/13
"テクニックがある”とは?【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
皆様、こんにちは。 『今日はテクニックがある』とは本当はどういうことなのか,についてお話したいと思います。 よく《すごく速く指が回る》、《高速で間違いなく弾ける》という演奏を聴くと、 凄い!とかテクニックある!とか賞賛の声を上げる方がいらっしゃいます。 確かに普通からすれば、凄いことですよね。...
続きを読む
はじめてのお母様へ
· 2025/01/10
ピアノを弾く"メリット"とは?Vol.2【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ教師の植原です。 この前はピアノを弾いていていいことは、自分の精神を保つために良いとお話ししました。 今日は、ほかにもいいことがあるというお話をしたいと思います。 ピアノを弾くとどうしてよいのでしょう?ピアノは左手も右手も使う為、右脳と左脳の両方を使います。...
続きを読む
東洋と西洋の奏法の違いとは?
· 2025/01/06
東洋と西洋の奏法の違いとは【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
【東洋と西洋の奏法の違い】と言っても、「なんだか難しそう。」と思われる方もいらっしゃると思います。 ここでは、主観的な好き嫌い、個別な音色の違いとは関係なく、西洋人が弾くピアノと東洋人が弾くピアノでは、どこがどのように違うのかをご説明いたします。...
続きを読む
はじめてのお母様へ
· 2025/01/05
私がレッスンでお茶を出す理由【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは!ピアノ講師の植原です。 当教室ではレッスン前にお茶とお菓子をお出ししています。 自分が子供の時は街のピアノ教室でしたので、一切お茶など頂けませんでしたが、 大学生の時の先生のお宅では、毎回美味しいお茶を入れてくださいました! 緊張してレッスンに伺っていましたから、ホッとできる瞬間でした☺️...
続きを読む
はじめてのお母様へ
· 2025/01/02
ピアノを弾く"メリット"とは?【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ講師の植原です。 今日はピアノを弾いていて良かったと思う事をお話しますね。 私がピアノを習い始めたのは、4歳の時でした。 母がお世辞にも格好の良いとは言えない私の手を見て、昔高校の音楽部で芸大出身の先生が 似たような手をした男子学生に、『あなたピアノを弾いていたら良かったのにね。』...
続きを読む
はじめてのお母様へ
· 2024/12/30
才能なきゃダメ?【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ講師の植原です。 これからピアノを習わせたいと思っていらっしゃるお母様へ、今日は『才能について』のお話したいと思います。 ピアノでの才能はどういうものでしょうか? ❝手指が柔らかい❞、❝音感やリズム感がある❞、❝良い音を持っている❞など色々ありますね。 確かに優れた才能はあるかも知れません。...
続きを読む
東洋と西洋の奏法の違いとは?
· 2024/12/26
ピアノって誰が弾いても同じ音?【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ講師の植原です。 今日はピアノの音についてお話したいと思います。 ピアノは誰が弾いても音が出る楽器です。ですから同じピアノを『誰が弾いても同じ音が出ている』 と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね? でもピアノを弾いている方なら、例えば発表会で皆同じピアノを弾いているはずなのに、...
続きを読む
東洋と西洋の奏法の違いとは?
· 2024/12/23
どうして力を抜かなきゃいけないの?【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ講師の植原です。 今日は"脱力”についてお話したいと思います。 今世間では、力を抜いた方が良い演奏ができるとか、 "脱力法”だとか、話題になっていますね。 音楽に限らず、スポーツやなどでも脱力が取り上げられています。 皆さんは、どうして脱力した方が良いのかわかりますか?...
続きを読む
東洋と西洋の奏法の違いとは?
· 2024/12/20
手と鍵盤の関係 Vol.1【さいたま市 大宮区 ピアノ教室】
こんにちは。ピアノ講師の植原です。 皆さんは、鍵盤と手の関係を考えた事はありますか? 鍵盤に触る、鍵盤を押す、鍵盤の上で5本の指を動かす・・・など色々ありますね。 今日は手の形と鍵盤の関係についてお話したいと思います。 私たち人間の手は5本の指がついていますね。 指を開いた時、親指から小指まで、真っすぐに同じ方向を向いているでしょうか?...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる