さいたま市で30年余りピアノの指導をしてまいりました。生徒さんは3歳くらいの小さい方から、90歳を超える大人の方まで、趣味の方から専門家を目指す方まで様々です。その方のレベルに合わせながら、最大限に才能を発揮できるようにお手伝いをさせていただきます。他人と比べるのではなく、ご自身のために音楽を通して豊かな交流をしていただきたいと思っております。
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町1-219
JR大宮駅より徒歩12分
又は
大宮駅西口東武バス8番より、2つ目バス停『大成消防署』下車 徒歩1分
お車でお越しの場合: 近くにコインパーキング有り
tel.048-664-1068
e-mail: kijiko.kikaku@gmail.com
音楽が生涯の友となってくれるように
ピアノは両手を使っていく楽器です。左脳と右脳を使うことで、人間形成にも大きな影響を与えてくれます。また楽器を弾くことで、心の安定を与えてくれます。生涯を通して、あらゆる場面でサポートしてくれることでしょう。集中力・根気・幸福感など、音楽以外の勉強にも良い影響を与えてくれることでしょう。音楽を通して豊かな人生を歩んで行くお手伝いができればと考えております。
当教室では、さいたま市大宮区にあるスタジオでのレッスンの他、東京23区、さいたま市等の駅近な音楽スタジオを利用しての出張レッスンや、時間や時差の都合で、レッスンにお越しになれない方の為に、時差の関係のないオンラインレッスンをご用意しております。
いずれも初級レベルから専門レベルまで、《東洋と西洋の奏法の違い》をテーマに、肉体的に楽に音が出せて、美しい響きになるためのレッスンをわかりやすくさせていただいております。誰もがご自分の才能を最大限に生かし、楽にレベルアップでき、音楽の歓びを感じていただけるように、全力でサポートさせていただきます。
入会金 | ¥10,000(税込)全コース共通 |
月3回 年間 36回 | 月4回 年間 44回 | |
1回 30分 | ¥15,000(税込) | ¥20,000(税込) |
1回 45分 | ¥22,500(税込) | ¥30,000(税込) |
1回 60分 | ¥30,000(税込) | ¥40,000(税込) |
60分レッスン | 90分レッスン | |
1レッスン | ¥15,000(税込み) | ¥22,500(税込み) |
30分レッスン | 45分レッスン | |
1レッスン | ¥5,000(税込) | ¥7,500(税込) |
*スタジオ代、交通費を含む | 30分レッスン | 60分レッスン |
1レッスン | ¥6,000(税込) | ¥12,000(税込) |
動画10分まで | 動画20分まで | 動画30分まで | |
1レッスン | ¥5,000(税込) | ¥10,000(税込) | ¥15,000(税込) |
私は4歳の時から先生のもとでピアノを習っています。私が9年もピアノを続けてこられたのは、先生のお陰です。先生は一つ一つ丁寧にわかりやすく指導してくださいます。レッスンを受ける前と後とでは音が格段に違うのが分かります。毎回の楽しいレッスンによって”私はピアノが面白い”と感じることができました。これからも先生のもとで続けていきたいと思います。
【E.I.中学2年】
ピアノを楽譜通りに弾くだけではなく、綺麗な音の出し方や、自分の気持ちを込めて弾く事を教えて下さいます。きれいな音を出すための指や手、体の使い方を解りやすく教えて下さいます。また作曲家別の特徴や、弾き方のポイントを教えていただけるので、一つ一つの曲の趣を上手に表現できるように練習しています。一つの曲の中でも、全部同じように単調に弾くことの無いよう、心の中で歌うようにご指導いただき、メロディーの盛り上がりに注意したり、メロディーの変化を理解して練習します。聴いている人に感情が伝わるようになるまで、大切な事を一つ一つ丁寧に伝えて下さり、コピーではなく自分の中から、自然な音楽が沸き起こるまで待って下さいます。気持ちを込めて弾けるようになると、とても気持ちが良く、その度に達成感があり、ピアノを弾くことがとても楽しいです。
植原先生には、もう20年以上教えていただいていますが、ショパンのエチュードやバッハの平均律等を通じて、指や手首や身体の使い方といった技術的な基礎を細かく教えていただいたことが、非常に役立っています。またベートーヴェンやショパンをはじめとした作品の解釈についても、非常に深く納得できるご指導をいただけます。日本人で、植原先生ほど西洋的なピアノ奏法を体得されている方は他にはいないと思います。
先生に教えていただいたことを生かしながら、今後も自分なりに演奏活動を楽しんでいければと考えています。
一言でいうと脱力が学べます。人間の骨や関節の動く仕組みなどを改めて理解し、効率よく手首を動かく方法、体に負担を掛けない必要最小限の動きでの音の出し方などがわかります。そして、無駄な動きの無い音こそ、本当に響く音につながっていくことが、先生の音を聞くと納得できます。学校でも様々な方法で学べると思いますが、植原先生の御指導からも目から鱗の新しい切り口で学べること間違いなしです。