皆様こんにちは。ピアノ講師の植原です。
体験レッスンへいらっしゃる時の心構えとして是非覚えておいていただきたい
「ブレないで!」についてのお話です。
良くお子さんにピアノを習わせたいと思われているお母さまが
「ピアノを嫌いにならないように」とか「長続きしなかったら」とか
不安をお持ちの方がいらっしゃいます。
確かに先生にガンガン怒られてピアノを嫌になったりとか、
毎日練習しなさいと言われてもう嫌だと思ったりという事はあります。
でもその要因はピアノでは無くて、
お子さんの気持ちを無視して無理やり練習をさせていたり、
お母さん自身が
「もし子供がピアノを嫌いになったらどうしよう」とか
「もし長続きしなかったらどうしよう」とか
どこか不安なままお子さんに接しているという事が要因であることがあります。
だれでも向き不向きや好き嫌いがあるわけで、
生まれつき運動神経があったり、絵が上手かったりと
人それぞれなのですから、
やっぱりピアノは嫌いと思う事や練習が嫌だと思うお子さんもいるわけです。
まずはお子さんのピアノを習いたいという意思を確認してみてください。
お子さんが小さくてピアノを知らないのであれば、
自分のお子さんが毎日少しづつ練習ができるようなお子さんなのか
見極めることが必要です。
楽器は1週間に1回レッスンを受けるだけでは、
なかなか上達するものではありません。
文字だって毎日書いて覚えるから書けるようになるわけで、
1週間に1回しか字を書かなかったら覚えるのは大変ですよね?
将来楽しんで弾けるようになるのも、
少しづつでもコツコツと積み重ねることで得られた成功体験がなければ、
嫌になってしまうのです。
ご自分のお子さんにピアノを弾かせたいのであれば、
お母さまが信念を持って
ブレないで練習させていくという姿勢が必要なのです。
このことはどんな習い事にも言えると思います。
習い事を成就させるためには、
ご家族の環境づくりと
何よりブレない信念が大切ということを
是非お伝えしたいと思います。
何事もコツコツと・・・です!
コメントをお書きください